7月16日に2学年進学コースはコース独自行事として「SDGsツアー」に参加しました!今回は
・江戸小紋の発展について考えるツアー
・原宿のお花屋さんで障がい者の働くを考えるツアー
・森林保全を通して森と人の繋がりについて考えるツアー の3コースで関連する工房や関連施設を見学させていただきました。
江戸小紋のツアーでは工房で職人さんと伝統柄の発展の歴史の講義を受け、染物体験をしてトートバッグを制作しました!
模様がヨレないよう型紙を外すときは真剣そのもの!まっすぐな眼差しが印象的です!
原宿のお花屋さんでは障がい者の方々と意見交換の場を設けていただき、多くの質問に答えていただきました。
生き生きと働く姿を目の当たりにして「働く」意味を深く考えることができました!
森林保全のツアーでは木材・合板博物館を訪れ、削りたての木材を触らせていただき木の温かみを肌で感じることができました。削りたての木材から薫る心地よい香りにも癒されました♪
午後は学校で各コースに分かれてワークショップです!グループワークも活発に行われ、意見を出しては検討を重ねそれぞれが納得する答えを導き出すことができました。
発表する姿も堂々としていて素晴らしいです!このツアーを通して社会に目を向け、他人事ではなく自分事として考える姿勢の大切さを学ぶことができました。探求学習にもこの経験を生かしてほしいと思います!