潤徳学園(学校法人名)卒業生から構成される同窓会です。
同窓会は母校を中心として、会員相互の親交を厚くし、会員相互の教養と人格を高め、愛校精神をもって、母校の発展に寄与することを目的として活動しています。クラス会、同期会、総会、役員会、年度代表委員会、常任役員会などを開催して会の運営を行い、一方、本校の総合的援助団体「潤徳会」と共に、学園の後援活動も行っています。
同窓会よりお知らせ
2023年度同窓会総会・懇親会のご案内
総会日時
日時:令和5年5月21日(日)総会 午後1時~2時
懇親会(総会終了後)2時~3時(受付は午後1時前にお済ませください)
会費:¥1,000(申し込み後のキャンセルは恐縮ですが会費を頂戴いたします)
総会当番・・・43,53,63,73,83,93 回生
⇒ 集合時間 午前10時 役割:会場準備他
新成人・・・95回生「20歳になったら総会で会いましょう」を合い言葉にお集まりください。サプライズの御祝を予定しております
新会員・・・97回生 2023年3月卒業生 今回の総会懇親会はご招待いたします(会費無料)
先生・・・会費無料
参加される先生方 (木村、橋本、佐々木、新村、笠原、金澤、龍野、馬場、小島、秋本、塩川、遠山、伊波、斉藤)
参加される退職された先生方 (中津川 郁也、町田 淑子、高瀬 誠、岩井 俊裕、嶋貫 英人、瀧澤 行男、中尾 克臣、大友 恵、 岡田 琴樹、宇佐美 悟、宇佐美 友見、西沢 伸子、青木 洋子、宇田川 幸男)
『武術太極拳の世界チャンピオン 卒業生 赤澤依美さんが魅せます! <武術太極拳 演武の世界>10分間にわたり、チャンピオンの太極拳演武を披露!』
★赤沢依美(あかざわえみ)プロフィール★
7歳より武術太極拳を学び始める。 18歳から8年間日本代表選手に選抜され、国内、海外の大会に出場する。 現在は教室や講習会での指導や交流会でのエキシビジョン演武の他、競技大会の審判員などを しながら太極拳の普及に幅広く尽力している。- NPO日本健身文化交流協会理事。
- (社)日本武術太極拳連盟公認審判員
- (社)日本武術太極拳連盟公認指導員
- JOCジュニアオリンピックカップ 24式太極拳 1994年から5年連続優勝。
- 全日本武術太極拳選手権大会 総合太極拳Cの部 1998年から7年連続優勝。
- 42式太極剣 2000年から5年連続優勝。
- 1997年東アジア競技大会(釜山) 2種総合第2位
- 1997年世界武術選手権大会(ローマ) 太極拳第2位
- 2001年東アジア競技大会(大阪) 2種総合第2位
- 2001年世界武術選手権大会(アルメニア) 太極拳第3位、太極剣第1位
- 2003年世界武術選手権大会(マカオ) 太極拳第3位 太極剣第2位
- 2003年 読売新聞「スポーツ賞」受賞。
- 2004年 文部科学省「国際競技大会優秀者賞」受賞。
- 2018年 文部科学省「生涯スポーツ功労者賞」
-
- 「たけしの誰でもピカソ」(テレビ東京)
-
- 「ニュースプラス1」(日本テレビ)
- 「雨スポ流」(関西ローカル)
<掲載新聞・雑誌>
- 読売新聞・朝日新聞・「AERA」・「力の意思」

①総会案内送付時にクラス会等の案内を同封することができます!
同窓会では毎年3月末頃に同窓会総会の案内と機関紙うるおいを現在住所がわかっている約4000人の卒業生に発送しております。その際にクラス会等の案内を一緒に同封することができます。一人でも多くの卒業生に総会に参加していただくために行います。お気軽にご相談ください。 条件として、- 開催日が総会と同日で総会に一人でも多くの方が参加すること
- 案内状の作成印刷は事前にし、準備をすること
- 封入作業を手伝っていただくこと
②文化祭で行うバザーの用品のご提供をお願い致します!
6月の文化祭に懐かしい写真の展示とバザーをしております。不用品があればご提供ください。ただし、(未使用、未開封の物に限ります。食べ物もNGです) 売上は、学園に寄付しております。 潤徳学園事務所までご持参して頂くか送付をお願いします。なお、送付して頂ける場合送料元払いでお願い致します。-
- 【届け先】
-
- 潤徳学園同窓会宛
-
- 貴方の回生・クラス・氏名をご記入ください。
-
- (回生が不明な場合は、〇年〇月生まれを記入)