異文化・異世代の人々と共に生き、
「21世紀型スキル」に対応している潤徳オリジナルの授業です。 今、世界には未解決の問題が山積みです。 私たちがそれらを解決するためには「地球市民」という認識をもって、 世界と手を取り合う必要があります。 潤徳オリジナルのプログラムで、現代社会の諸問題に目を向けながら、 「異文化・異世代の人々と共に生き、問題を解決する力」を育みます。

世界と共生するために
イングリッシュ・アイランド English Island
教室を開けるとそこは「英語の島」外国人講師による実践的で楽しい授業で英語での自己表現に自信をつけます!

ユニバーサル・フォレスト Universal Forest
グローバル教養の柱のひとつ「ユニバーサルフォレスト」では主体性を重視しています。高齢者、虐待、貧困など国内の問題から始まり、子ども兵士や人身売買など国外の問題まで、テーマは幅広く扱います。まずは資料を読み解き知識を蓄え、そこからいくつかの事例を元に自分の考えをまとめ、グループで共有し発表します。自分がその立場ならどう考えどう行動するか、問題点は何か、話し合ってどんなことを感じたか。自分とは違う意見も受け止めながら、自分の意見を物怖じせず伝える経験を積み重ねることで、21世紀を生きる力が身につきます。

国際交流
国際色豊かな環境で語学力と国際感覚を育む
本校は、ニュージーランドのDiocesan(ダイオセサン)女子校と20年前から姉妹校提携を結び、交換ホームステイを行っています。 本校からは、夏休みの間に2週間ほどの日程で訪れます。現地の家庭にホームステイし、文化や自然に触れるだけでなく、Diocesan女子校の授業に出席し、同じ年頃の生徒と交流を深めるなど、語学力と国際感覚の育成を図っています。
提携校
ダイオセサン女子校(Diocesan School for Girls)

国際交流・体験談

より深く英語を学びたくなった
N.M さん
私は幼い頃から留学に興味があったので、ホームステイに参加しました。ホストファミリーの皆さんはとても温かく私たちを迎えてくださり、一緒に食事や買い物、教会へ行き、とても楽しく充実した日々を過ごしました。自分の拙い英語でも通じるということが自信に繋がり、ホームステイ後、より深く英語を学びたいと思ったので、日々の勉強に励んでいます。