施設・設備 Facilities

耐震基準を満たし、防災設備・用品も教室に備え付けてある安全な施設です。調理室や理科室をはじめとする特別教室には、学習に必要な最新の設備が整っています。運動施設も校舎に隣接していて、放課後の運動部の活動もすぐに行えます。

校舎

赤いレンガと白いフェンスの組み合わせは、ヨーロッパの学舎を思わせるたたずまい。100周年事業では正門を新しい道を開く入口としてリニューアル。

25の普通教室、15の特別教室は、日当たりや風通しに留意した配置になっており、それぞれの教室には学習効果を上げる設備が整っています。正門を入ってすぐの広々とした玄関ホールは、和みの空間として人気があり、校舎全体が女子校らしさにあふれた快適な環境となるよう工夫されています。

グラウンド(人工芝)

一周150mのトラックがとれるグラウンド。

運動施設は校舎に隣接していて、放課後の運動部の活動もすぐに行えます。体育祭もグラウンドで行われます。

生徒ラウンジ

おしゃれなセンスが漂う和みのスペース。

ウッド調のデザインを取り入れた生徒ラウンジ。来校者へのおもてなしだけでなく、生徒が和むスペースとしても人気です。昼休みには地元のスーパー「ヤオシチ」のお弁当販売も行われています。

B1階紹介

第1美術室・第2美術室(2号館)

地下なので、デッサンを勉強する時も日光の変化に左右されません。また、スポットライトが設置されているので、展示はもちろんですが、光の描き方を勉強する時にも便利に使えます廊下には、学外展への出品や外部の美術の情報が紹介コーナー・美術関係の本、そして生徒個人用ロッカーが設置されています。大・小イーゼルや石膏像、制作途中の作品などの保管用に、美術倉庫があり、生徒はここから自主的に道具を準備して、制作を行います。

1階紹介

作法室(3号館)

こちらでは主に琴部、茶道部が活動しています。

調理室(3号館)

和洋中、お菓子すべてに対応する器具が揃っています。「家庭科」の授業のほかに、調理部が使用しています。

小体育館(体育館)

大きな鏡が壁に付いている体育館です。こちらは、体育の授業の他に学年ごとの集会でも使われます。放課後は、剣道部やダンス部などが活動しています。

2階紹介

CUBE1010

独自科目であるグローバル教養のユニバーサルフォレストの授業を行います。グループワークやプレゼンテーションを行いやすいように特別な備品が備え付けられています。

体育館

100周年事業でリニューアルされた体育館には、冷暖房が完備されました。体育の授業の他に、全校集会や運動部の活動も快適に行えます。

図書室(3号館)

蔵書は、約3万冊です。手前の閲覧室には、デーブル、奥の自習室には勉強机が配置されており、辞書や参考書なども揃っています。

開館時間

  • 平日朝7:45~夕方6:20
  • 土日・祝日朝9:00~夕方4:00

自学自習の場として有効に使われています。

3階紹介

相談室(3号館)

誰もが気持ちよく入室できるように工夫された空間になっています。専門の公認心理師(臨床心理士)の先生が相談にのってくれます。

4階紹介

第1音楽室(3号館)

音響設備、視聴覚機材が整っています。ピアノが見えやすいように階段教室になっています。

理科実験室(3号館)

3号館4階には生物室、3号館2階には理科実験室があり、実験を重視した授業を行っています。

5階紹介

多目的室(3号館)

イングリッシュアイランドを行う教室で、4分割に区分けできます。放課後は演劇部や映画研究同好会が使用します。クラブ部門の文化祭では軽音楽部がてっぺんライブを実施しています。前後がガラス張りなので、各教室とも眺めがよく日当たりの良い環境です。

書道室(2号館)

芸術の書道選択及び書道部が使用。教室内に水道設備があるので、片付けも便利です。前後の掲示スペースを利用して、自分の作品を眺めながら、制作することができます。隣の準備室には、書道関係の字書・本が設置され、廊下には、各種展覧会情報が掲示されています。

その他紹介

渡り廊下

校舎と体育館・グラウンドを結ぶ廊下です。創立60周年を記念してつくられました。

中庭

中庭にはベンチもあり生徒には大変好評な憩いの場です。都会とは思えない空間です。