美術コース

美術コース最新情報

美術コースの3つのポイント

  • ① 基本から学び、個性を引き伸ばす
  • ② 希望進路実現へバックアップ
  • ③ 幅広いジャンルの美術教員

1基本から学び、個性を引き伸ばす

本コースは、美術全般についての指導を行い、美術系の大学への進学を視野に入れたカリキュラムが特徴です。 さまざまな美術分野を経験し、創作活動の幅を広げ、自分のスタイルをつかんでいきましょう。 入学時、美術は中学校の授業で勉強した程度という生徒がほとんどです。基礎から勉強するので安心してください。

1年次は基本のデッサンから始まり、2年次までに、さまざまなジャンルの美術に取り組んでいきます。 また、美術館見学など校外にも積極的に出て行き、本物の持つ「美」に触れることによって、質の高い作品に触れることで、作家の意図や技法について学び、 自分の作品制作にも活かしていきます。自分が選択した分野を深く磨く2年次の作品制作は、学外展出品に向けての制作です。 学校に対する団体賞の他、個人賞では、推奨をはじめ特選・佳作などの賞をいただいた実績があります。

3年次になる頃には、1年次より続けてきた美術の勉強で 自分の美術の分野の方向が見えてくるはずです。3年次は、卒業制作展に向けての制作となり、もっと自由な発想で取り組むことができます。 どの学年でも、作品制作の過程では、節目に講評会などを行い、教師の指導だけではなく生徒同士お互いに協力して学び合い刺激し合いながら、 伸びてゆきます。また、美術を通して社会と関わる課外活動も積極的に行っています。

2希望進路実現へバックアップ

希望進路実現に為には、より多くの時間や指導が必要になります。また美術という教科自体がそれを行うために特殊な設備や空間が求められるものです。そこで美術コースでは、放課後などの空いた時間を利用して制作することが可能となっています。「潤徳美大受験対策(ウル美)」でオンラインによるご家庭での美術大学受験の対策も行っています。さらに、夏休みには予備校講師を交えてデッサン講習を行います。

進路は、美術のさまざまな分野に進む生徒がほとんどですが、他分野に進む生徒も多くいます。3年次には、選択科目の時間が、週6時間(週3時間の必須選択を1、週3時間の任意選択を1)あり、受験・進路によって科目を選んで履修することができます。

ウル美

3幅広いジャンルの美術教員

河邊 伸(油画)

これから美術をやってみようと考えるみなさんへ。美術という分野に深く関わることで将来役立つことは意外にたくさんあるものですが、私が美術をやっていて一番良かったと感じているのは「自分とは何か」について考え自分自身を素直に見つめることができたことです。それ以前と比べると物事への感じ方やとらえ方といった価値観が確かに変わった記憶があります。それは考えようによっては技能や知識を得ることよりも自分にとって重要なことになるかもしれません。

1979年
和歌山県出身
2005年
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
2007年
東京藝術大学大学院美術研究科油画専攻修了

山本 彰(油画・版画)

美術コースでは多岐に渡る美術分野の基礎となる力を身につけられるようにし、生涯を通して美術と親しく付き合えるような指導を心がけています。美大進学を考えている生徒にも熱意を持って指導しています。

1984年
熊本県出身
2008年
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻卒業
2010年
東京藝術大学大学院美術研究科版画専攻修了

杉山 愉岳(日本画・水彩)

美術は楽しく、辛く、厳しく、幸せなものです。作品を創るのに理由はいりません。理由を考える前に…描いてしまいましょう!創ってしまいましょう!生み出してしまいましょう!そんな中から出てきた作品たちは、自分自身の人生と同じようにキラキラ輝いているはずです。私も皆さんと共に美術の道を走っていこうと思います!楽しみです!

1983年
神奈川県出身
2009年
東京藝術大学美術学部絵画科日本画専攻卒業
2011年
東京藝術大学大学院美術研究科日本画専攻修了

三浦志織(工芸)

美術と聞くと難しそうに聞こえますが、難しく考えずにまずは楽しく手を動かしていくことが大切であると考えています。工芸はみなさんの生活の1番身近なところにある芸術だと思います。美術の楽しさだけでなく、工芸の素晴らしさも伝えていきたいです!

1993年
福岡県出身
2022年
東京藝術大学美術学部工芸科鋳金専攻卒業
2022年~
東京藝術大学大学院美術研究科工芸専攻鋳金研究室在籍

カリキュラム

教科 科目 / 学年 標準
単位数
第1学年 第2学年 第3学年 備考
国語 現代の国語 2 3
言語文化 2 2
論理国語 4 2 3
文学国語 4 2 2
古典探究 4 2 2
地理歴史 歴史総合 2 2
世界史探究 3 ★4
地理総合 2 2
日本史探究 3 ★4
公民 公共 2 2
数学 数学Ⅰ 3 3
理科 科学と人間生活 2 2
生物基礎 2 2
保健体育 体育 7~8 2 2 3
保健 2 1 1
芸術 美術Ⅰ 2 2
美術Ⅱ 2 2
外国語 英語コミュニケーションⅠ 3 3
英語コミュニケーションⅡ 4 3 7
論理・表現Ⅰ 2 2
論理・表現Ⅱ 2 2
論理・表現Ⅲ 2 3
家庭 家庭基礎 4 2
情報 情報Ⅰ 2 2
芸術専攻 専攻美術Ⅰ 4 学校設定科目
専攻美術ⅡA 2 学校設定科目
専攻美術ⅡB 2 学校設定科目
専攻美術ⅢA 2 学校設定科目
専攻美術ⅢB 2 学校設定科目
専攻美術ⅢC 2 学校設定科目
選択科目 3単位選択 3 下記より1科目選択
(生物以外学校設定科目)
必修選択科目 3単位選択 3 下記より1科目選択
(生物以外学校設定科目)
グローバル
教養
ユニバーサルフォレスト 1 1 学校設定科目
イングリッシュアイランド 1 1 学校設定科目
その他 総合学習の時間 3~6 1 1 1
ホームルーム 1 1 1
合計 34 33 34

★は必修選択科目(1科目選択)

[ 必修選択科目] 

3単位選択:次の講座から1科目選択

  • 大学入学共通テスト対策 国語、大学入学共通テスト対策 数学IA、小論文・一般国語
  • 大学入学共通テスト対策 英語、選択家庭、選択書道、選択音楽、選択体育、選択美術Ⅰ

[ 選択科目](選択なしも可とする) 

3単位選択:次の講座から1科目選択

大学入学共通テスト対策 世界史、大学入学共通テスト対策 日本史、選択美術Ⅱ

合格実績

  • 東京藝術大学
  • 愛知県立美術大学
  • 長岡造形大学
  • 武蔵野美術大学
  • 多摩美術大学
  • 東京造形大学
  • 日本大学芸術学部
  • 女子美術大学
  • 上智大学
  • 東北芸術工科大学
  • 京都造形大学
  • 東京工芸大学
  • 横浜美術大学
  • 明星大学
  • 清泉女子大学
  • 文化学園大学
  • 文星芸術大学
  • 昭和女子大学
  • 玉川大学
  • 東京家政大学
  • 共立女子大学
  • など