日常ブログ[美術コース]

こんにちは!

1年生の授業での初めての鉛筆デッサンのモチーフは「手」でした!

手はとても身近ですが最も複雑なモチーフのひとつと言っていいほど難しいものです。ただ描き慣れてくればそれなりにポイントが分かってくるモチーフです。それを早めに掴んでいければそれだけ色んなところに時間を使う余裕が生まれます。

一年生のみなさんも慣れないうちは自分の手を描くのを習慣化してみましょう!

 

では今回の優秀作品の講評です。

 

手で作られた形がシンメトリーの構成の中で新鮮に表現されています。シンプルな画面だからこそ際立つセンスの良さ、そして光を感じさせる柔らかい調子の感覚など、デッサンの初心者とは思えない洗練された印象の作品となりました。(河邊)

 

二つの手の関係性に優雅な流れを感じさせる構成ですね。独特の描き味ですが緻密な魅力を感じます。まだまだ表面的なところに引っ張られて、構造や光の設定までは気を配れていない印象があるので、次回はその辺も意識できるともうひとつ上のランクに行けそうです!(佐藤)

 

逆光を上手く表現し、迫力のある作品になりました。点で接地したり、繋がる部分の表現の良さがある反面、右手の影がそれを少し見づらくしているようにも思えます。表現したいポイントにより焦点を絞って構成を考えていけるといいですね。(野口)

 

手のポージングと構成の工夫、明暗の強弱の置き方にセンスを感じさせる良いデッサンです。自然に目が惹き付けられるよう暗さがぎゅっと溜まるところを作り、描き込みの強弱をつくることで視線を誘導し、飽きのこない画面作りをしています。なかなかの感覚の持ち主です。(山本)

 

針金を使い画面に動きを出す狙いがバッチリ効いていますね!適当になりやすい腕の部分にも気を配れました。手の構成による手前奥と針金の関係性が少しチグハグしているように見えてしまいますね。手前の手の人差し指がもしかしたら奥の方が良かったかも?しれません。(佐藤)

 

二つの手を図形のように捉えたねらいはどことなくユーモラスな印象を受けます。手は同じ仕草で関係性を持たせつつも手首の角度や向きを微妙に変えるなど、画面を単調に見せないための工夫も見てとれます。まだ形や表情に固さを感じてしまうのと、陰の調子の強弱といったところでもう少し注意深く観察して自然な表現ができるようになるといいですね。(河邊)

 

画面の中に空間を感じる作品です。光の方向が統一されてない部分もありますが、それぞれの手が単調になることなく鉛筆の色を表現できています。指先の動きにまだ固さを感じる部分があるので、自然な動きや柔らかいラインをより厳選していけるようになるといいですね。(野口)

 

色幅もあって、描写のポイントもうまく掴んで描けています。時間をかけて取り組んだ分、手数も多く、絵的にとても見応えがあるデッサンです。手首を掴んでいる下の手の握り方には、未だ不自然さが残っていますね。(山本)

 

 

おつかれさまでした!

もうすぐ始まる夏休みの宿題にも、手をモチーフにしたデッサンが出されています。今回学んだことを生かして、より良い作品を生み出していってくださいね☆